
- このイベントは終了しました。
堀口の獅子舞
開催日時・期間 2016年11月19日 6:30 PM - 8:00 PM
イベント ナビゲーション
堀口の獅子舞は、堀口の賀茂神社秋季大祭(11月14・15日)の行事として五穀豊穣、悪疫退散祈願のため社前で氏子が奉納する舞です。
いつ頃から始まったのかはっきりしませんが、元禄7年(1694)に再興してから現在に及んでいます。獅子っ子ははじめ氏子の相続人のなかから10?12歳の男子が選ばれ、先輩から稽古をつけられて舞を覚えました。舞の練習は大変厳しく、技を磨くというよりは、行儀作法をしつけるなど精神修養に重きをおいています。
獅子舞に使われる太鼓の胴の内側には、元禄7年の墨書名があります。
堀口町地区においては、この芸能を永く後世に伝えようと獅子舞保存会を結成して保存に努めています。
実施日
11月19日(土)
午後6時半?8時
指定区分
市指定重要無形民俗文化財
昭和53年12月7日
合併に伴い、平成17年3月28日に改めて新市の文化財として指定されました
交通&アクセス
(電車)東武伊勢崎線木崎駅より徒歩約30分
(お車)北関東自動車道太田藪塚ICより約30分
駐車場
臨時駐車場有り(20台程度)
詳細
太田市観光協会ホームページ
問合せ先
堀口獅子舞保存会会長 里見 健
TEL:0276-52-2667